本記事では「パチンコ台選びでのデータの見方は?見るところも初心者に分かりやすく解説!」と題してお送りいたします。
皆さん、パチンコ台を選ぶときはどのように選びますか?
よく分からないから好きな機種や角にある台、フィーリングで惹き寄せられた台など、あまり考えずなんとなく座っている方もいるかもしれません。
もしくは、何で判断して良いか分からずなかなか選べない、という場合もありますよね。
そのような迷える子羊の皆さんに少しでも選ぶ参考になればと思い、今回はパチンコの台選びのポイントをご紹介いたします。
パチンコの台選びにおけるデータの見方

台選びにおけるデータの見方は、ポイントが3つあります。
- 遊タイムまでの回転数
- 総回転数の多い台
- 大当たりの早い台
各台の上にそれぞれデータカウンターがありますが、皆さんはどこを見てますでしょうか?
現在のゲーム数や過去の大当たり回数、スランプグラフなど様々なデータが記録されているので、たくさんある台を一つ一つ見るのはとても大変ですよね。
しっかり、データを読んで有利に進めましょう。
-150x150.png)
初めのうちはとっつきにくいデータが多いが、しっかり確認して良い台を選んでくれ!
遊タイムまでの回転数
まず1つ目のデータの見方として、遊タイムまでの回転数をチェックしましょう。
遊タイムとは、「機種の回転数が規定回数に達すると時短に突入する」という救済措置です。
遊タイムに突入すれば、時短中に大当たりを引くと確変に突入する魅力があります。
台の枠に遊タイムまでのゲーム数がカウントダウン方式で出てくるので、必ずチェック!
カウントダウンが出てない場合は、データカウンターを見て残りのゲーム数を算出しましょう。
投資金額の目安になります。
総回転数の多い台
2つ目のデータの見方として、総回転数の多い台をチェックしましょう。
総回転数が多い台は、つまり、よく回る可能性が高い台です。
また、総回転数から優良台を探すことも可能。
例えば、100回転回っていてその台の差玉が「-1250発」と仮定します。
その場合、1球4円なので5000円投資したことがわかります。
また投資金額から1000円で20回転回ったことが予想されます。
例のように、データを見ながら平均回数を読めるので、釘の良し悪しが判別できなくてもこれなら回る台を見つけられますよね。
大当たりの早い台
3つ目のデータの見方として、大当たりの早い台をチェックしましょう。
投資金額が少なく、大当たりを引いている台もホールに行けば良くみられます。
このような台は、あまり回っていない可能性もあるので注意しましょう。
大当たりが早く、総回転数も多い場合は優良台です。
必ず、総回転数を見て平均回転数を確認しましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
データカウンターを確認し、おおよその投資金額を確認しよう!これができれば、投資金額が抑えられるぞ!
パチンコの台選びで見るところ


パチンコ台を選ぶポイントは、大きく分けて全部で6つあります。
日頃、好きな機種や、相性が合う機種、なんとなく気になる台を選ぶことも多いと思います。
台選びをする上では、機種のスペックや釘の状態、ホールの状況など、実は確認する箇所がたくさんあります。
- 機種のスペック
- 釘の状態(道釘・風車釘・ヘソ釘)
- ホール状況
- イベント日の把握
- 朝イチのセグの確認
- 機種の回転数
それでは、パチンコ台をどう選ぶかをポイントごとに分け説明します。
機種のスペック
名称 | スペック |
---|---|
甘デジ・遊パチ | 1/77〜1/129 |
ライトミドル | 1/199 |
ミドル | 1/319 |
スマパチ | 1/349 |
パチンコの台選びにおいて、機種によって当たる確率が異なるので台選びをするときは機種のスペックを確認しましょう。
まず最初に、機種のスペックとは大当たりの確率や確変の突入率、確変の継続率などで構成されています。
様々なスペックがあるので、ライトユーザーからコアユーザーまで楽しめます。
大まかにわけて、4つの分類に分けられます。
甘デジ・遊パチ
1/100前後の確率で大当たりを狙うことができます。
出玉は少なく・確変に入りづらい為、大勝ちできるものではありません。
低リスク・低リターンで遊ぶにはもってこいの機種になります。
パチンコをよく知らない方や、あまり投資金額をかけたくない方にはオススメです。
ライトミドル
1/200前後の確率で大当たりを狙うことができます。
出玉性能は、ミドルと同等の爆発力があるのが魅力です。
しかし、確変の継続率は高くないため続けば大量出玉のチャンスです。
20000円前後の投資金額で、ワンチャンを狙うにはもってこいの機種です。
ミドル
1/300程度の確率で大当たりを狙うことができます。
現在のパチンコ台の中では、確率が最大の機種になります。(スマパチを除く)
出玉・継続率は一番高く、勝負するにはもってこいの機種。
高リスク・高リターンなので、リスクヘッジをしながら打ちましょう。
投資金額をある程度考え、立ち回りましょう。
スマパチ
2023年4月に全国に導入した機種です。
従来は出玉が実際に出てきて箱に積む作業があったり、玉づまりを起こして店員さんを呼んだりしていました。
しかし、スマパチは出玉を電子データ化して玉に触れないで遊戯することができるようになりました。
払い出しや計数に時間がかからないなど、打ち手側にもホール側にもメリットがあります。
ミドル機種を超えた、1/349の確率を搭載できる唯一の機種です。
現在、各ホールでも増台しているのでぜひ打ってみてください。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
自分の価値観に合ったスペックを見極めよう!あまり投資金額をかけたくない人はライトミドルがオススメだ!
釘の状態(道釘・風車釘・ヘソ釘)
パチンコの台選びの基本は釘の見方です。
釘の見分け方は、3点押さえれば大丈夫です。
ヘソ釘の左側に長い道ような釘を道釘といいます。
台によって道釘の長さが長い場合や短い場合もあります。
この道釘の感覚が狭くなっていれば、球がこぼれたりしないので多くヘソ釘まで辿りつくことができます。
風車のようにくるくる回転する場所を風車釘といいます。
打ち出した玉を振り分ける大きな分岐点としての役割となります。
打ち出された玉が風車釘に当たって、ヘソの方向流れるか否かでに回転数が大幅に変動します。
ここは左に釘が傾いているものを探すのがオススメです。
右に傾いていると、道釘に行かないので注意しましょう。
パチンコ機のスタートチャッカー付近に打たれている2本の釘のことを、ヘソ釘と言います。
回転数を大きく左右する重要なポイントです。
ここの釘が左右均等に開いているものがオススメです。
片方だけ開いているものや、狭くなっていると回転数が下がるので注意しましょう。
ホールの状況
ホールの状況は、常に把握するように心がけましょう。
イベント日や新台導入日は、比較的、釘の状態が良い傾向にあります。
人気機種は、お客さんが常についているので、回転数も多く回っています。
人気機種が空いていたら、必ずチェック!
イベント日の把握
台選びにおいて、打ちに行く日も重要です。
イベント日は極めて重要なので、必ず把握しましょう。
イベント日とは簡単に言うと、お客様還元Dayです。
ホール側が集客をしたい日なので、釘を甘くしてよく回るようにしたりと、打ち手にとってメリット大。
ホールのイベント日は必ずチェックしましょう。
朝イチのセグの確認
台選びにおいて、朝イチのセグ確認も投資を抑えるために必要です。
セグとは、パチンコ台の下の方に小さなランプがたくさんある部分のことを言います。
このセグで、前日の回転数を引き継いでいるのか、そうではないのかが判別できます。
つまり遊タイム搭載の機種を打つ場合は、前日の回転数を引き継いでいればチャンスを狙うことができます。
機種によってランプのつき方は違うので、随時確認してください。
機種の回転数
台選びにおいて、機種の回転数をチェックすることは必要不可欠です。
早いゲーム数で辞めてある台や、大きくハマっていて辞めてある台など様々な台があります。
回転数から平均回転数や、それまでこの台にいくら投資したかも分かるので、必ずチェックしましょう。
回転数から分かることは、次の項目の「台選びにおけるデータの見方」でも重要なポイントになります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
6つのポイントをしっかり抑えよう!釘の見極めが回転数に影響するぞ!
パチンコの台選びの際の注意点


台選びにおいて注意する点は3つあります。
先ほどまでで、おすすめポイントをお伝えしましたが、ここでは選ぶと危険な点をご紹介します。
最も重要な点になりますので、ぜひ覚えて立ち回りに活かしましょう。
朝イチ台は根拠を持って狙う
初心者の方が朝イチから打つ場合、友人と一緒に行って並び打ちをしたり運任せに打ったりする傾向があります。
しかし、それが危険信号です。
朝からホールに行くのであれば、根拠を持っていきましょう。
例えば、新台導入・イベント日です。
ホール側からするとその日は客寄せをしたい日になるので、還元日になります。
このような根拠となる情報を調べて朝イチ台を狙いましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
どんなジャンルでも、根拠なく行動するのは危険だ!常になぜその台を打つのか?を自問自答してくれ。
イベントじゃない日は極力避ける
イベントじゃない日に打てば必ず負けるとは限りません。
自分が打ちたい台や、好きな台を打てる魅力もあります。
しかし、イベント日に比べてホール側は回収日になるケースが多いので、釘がよくなかったり、総回転数が少なかったりなんてことも。
しっかり、平均回転数を確認し見極めをしましょう。
過度なハイエナ行為は要注意
ハイエナとは、期待値が薄い部分は手を出さず、期待値が高い部分だけ回す行為のことをいいます。
勝ちを得るには、一番リスクが低く勝率が高いですが、その反面ホール側からすると迷惑行為になる場合もあります。
最悪の場合、そのホールを出入り禁止になる場合もあります。
過度なハイエナ行為は、やめましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
注意すべきポイントをしっかり把握し、勝率を上げていこう!ハイエナ行為は、空いていればよいが適度にしよう!
【まとめ】パチンコ台選びでのデータの見方は?見るところも初心者に分かりやすく解説!
今回は、「パチンコ台選びでのデータの見方は?見るところも初心者に分かりやすく解説!」と題してお届けしてきました。
- 機種の特性・釘の状態・ホール状況・を把握し分析しよう。
- イベント日を狙おう。
- 朝イチのセグ確認をして、投資を抑えよう。
- 遊タイムまでの回転数・台の総回転数をチェックし、平均回転数を算出しよう。
- 朝イチ狙いやイベント日じゃない日は注意しよう。
- ハイエナ行為は、過度にやらない。
筆者も、パチンコを打つときは釘の状態やホール状況を確認してから行くルールで打っています。
新台情報やイベント日はインターネットやTwitterで確認ができるので、打ちに行く場合はチェックしましょう。
この記事を読めば、初心者の方でも十分に立ち回れるでしょう。
しっかり台の見極めをし、少しでも勝率を上げていきましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これで、初心者講座は終了だ!早速実践し、経験を積もう!
コメント